top of page


雨庭プランターの植え替え
地域共創流域治水あさぎり拠点(熊本県あさぎり町)には、雨樋をカットして雨水を引き込むプランター型の雨庭(Stormwater Planter)があります。 今年の春に施工してから暑い夏を越えて、雨水がよく当たらないところの植物が枯れてしまいました。そこで、9月にプランター内の植物の植え替えを行いました。 3月、植栽直後の様子 7月、枯れてしまった様子 栗原造園 さまと お庭屋さんほうき さまに植物を選んでいただき、植え替えをしていただきました。また、植物全体に雨水が行き渡るように、穴の開いたホースを雨樋から繋いでいただきました。 9月、植え替え後。雨樋からの分岐をパイプではなく有孔ホースに変えた。 このプランターには、潅水(水やり)をしていません。この夏で一部の植物が枯れた一方で、水やりをしなくても雨水が当たるところは植物が枯れていないことがわかりました。今回の改良によって雨水が全体に行き渡り、雨水だけのローメンテナンスでも植物が残るプランターが実現できるかもしれません。 今後も観察を継続していきます。
Yuta Masakane
10月24日


あさぎり拠点に新しい竹筋コンクリート舗装の駐車場と雨庭ができました
2025年8月、地域共創流域治水あさぎり拠点の駐車場に、雨庭と竹筋コンクリート舗装の駐車場が一体となった「 あさぎりの竹しずく|竹と雨を楽しむグリーンインフラ駐車場 」が完成しました。 あさぎりの竹しずくは、鉄筋の代わりに「竹筋」を用いた透水性舗装駐車場と雨庭を一体にした流...
Yuta Masakane
9月4日


スタディツアーが始まりました!
研究課題4では人吉球磨地域の産業創生の一環として、各研究課題の取組に関わる場所をめぐる「緑の流域治水スタディツアー」を地域の方々と一緒につくってまいりました。そのツアーの第一回目が、2023年7月10日に行われましたので、ご報告します。...
Yuta Masakane
2023年7月19日


幹事機関による研究・実装現場の視察を実施しました
10月24日(月)-25日(火)に地域共創拠点の幹事機関の熊本県 副知事、肥後銀行 頭取、参画機関の(株)テレビ熊本 会長をお招きして、研究・実装現場の視察を行いました。 この視察は、研究開発課題4で開発中の「緑の流域治水スタディツアー」のプレツアーを兼ねて実施しました。...
toko
2022年10月28日


新しい雨庭をつくりました!
6月29日に、広さ2㎡(2m×1m)・深さ20cmほどの小さな雨庭を個人宅に手作りしました。 雨庭とは、屋根などに降った雨水を貯留・浸透させるものです。屋根に降った雨は普通、樋をつたって下水管に流れ、さらに川に流れていきます。雨庭で浸透させることで、川に水が一気に流れ込むの...
hirositakatariver
2022年6月29日
bottom of page




