top of page


雨庭プランターの植え替え
地域共創流域治水あさぎり拠点(熊本県あさぎり町)には、雨樋をカットして雨水を引き込むプランター型の雨庭(Stormwater Planter)があります。 今年の春に施工してから暑い夏を越えて、雨水がよく当たらないところの植物が枯れてしまいました。そこで、9月にプランター内の植物の植え替えを行いました。 3月、植栽直後の様子 7月、枯れてしまった様子 栗原造園 さまと お庭屋さんほうき さまに植物を選んでいただき、植え替えをしていただきました。また、植物全体に雨水が行き渡るように、穴の開いたホースを雨樋から繋いでいただきました。 9月、植え替え後。雨樋からの分岐をパイプではなく有孔ホースに変えた。 このプランターには、潅水(水やり)をしていません。この夏で一部の植物が枯れた一方で、水やりをしなくても雨水が当たるところは植物が枯れていないことがわかりました。今回の改良によって雨水が全体に行き渡り、雨水だけのローメンテナンスでも植物が残るプランターが実現できるかもしれません。 今後も観察を継続していきます。
Yuta Masakane
10月24日
bottom of page




